運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-28 第204回国会 衆議院 外務委員会 第11号

まず、委員指摘OECD承認アプローチいわゆるAOAでございますけれども、これは、支店等恒久的施設に帰属する事業利得に対する課税につきまして、本支店間の取引に関して独立企業原則をより厳格に適用し、本支店間の内部取引を網羅的に認識して、恒久的施設に帰属する利得を計算することを規定するものでございます。

徳田修一

2021-04-28 第204回国会 衆議院 外務委員会 第11号

そのOECDモデル条約の二〇一〇年の改定で、OECD承認アプローチ、AOAアプローチ導入されました。政府も、新規締結あるいは改正の際には、このOECD承認アプローチに基づいた規定導入することを目指しているとされていますけれども、今回の両条約にはこのAOA導入されないまま締結をされています。  

山川百合子

2020-05-15 第201回国会 衆議院 外務委員会 第7号

委員から御指摘がございましたように、このOECD承認アプローチ、AOAというのは、恒久的施設に帰属する利得算定方法を明確にする上で非常に重要な規定でありまして、これにより二重課税や二重非課税リスクをより小さくするということができるものだと思ってございますので、政府としましては、我が国が租税条約締結又は改正する際、AOAに基づいた規定とすることを目指してきております。  

松浦博司

2020-05-15 第201回国会 衆議院 外務委員会 第7号

今回の条約はいずれもOECDモデル条約に準拠したものであるということでありますが、二〇一〇年に改定されたOECDモデル租税条約では、二重課税リスクを避けるために、事業利得算定に当たって本店支店との内部取引を厳格に認識する、いわゆるOECD承認アプローチ、AOAと言うそうですけれども、これが導入されている。

大西健介

2019-04-26 第198回国会 衆議院 外務委員会 第10号

塚田政府参考人 AOAについての規定でございますけれども、お尋ねの日・エクアドル租税条約においてなぜ導入されていないのかということでございますけれども、エクアドルとの交渉の過程で、エクアドル側OECD承認アプローチに係る議論が熟していないということが判明しまして、OECD承認アプローチを受け入れる決定ができる状況になかった、そういう事情を踏まえつつ交渉を行った結果、現在のような、規定がないという

塚田玉樹

2018-04-13 第196回国会 衆議院 外務委員会 第8号

そうした中で、ちょっと気になったのは、AOA、いわゆるOECD承認アプローチこれに対して、エストニアとの租税条約を見ると盛り込まれているんですけれども、リトアニアあとロシアとの関係ではこの承認アプローチについて盛り込まれていないような感じがするんですが、これについてどのようにお考えなのか、お答えいただけますか。

丸山穂高

2018-04-13 第196回国会 衆議院 外務委員会 第8号

相木政府参考人 リトアニアとの租税条約におきましては、できるだけこのOECD承認アプローチを早期に適用することを確保するべく、今後リトアニア側が同内容規定することが可能になった場合を見据えまして、両締約国が外交上の公文の交換により合意する日において該当する条項を改めることを定めました規定議定書の中に設けているところでございます。

相木俊宏

2018-04-13 第196回国会 衆議院 外務委員会 第8号

一般論といたしまして、このOECD承認アプローチ導入するためには国内法改正が必要な国も多いところがございます。そのような国内法改正が完了していない等の場合には、このOECD承認アプローチ導入することができないことがございます。  租税条約の具体的な規定内容は、それぞれの相手国との交渉の結果として合意されるものでございます。

相木俊宏

2017-04-19 第193回国会 衆議院 外務委員会 第10号

なことではありますけれども、やはり投資の積極的な参加、そして、お互いの二国間の積極的な経済交流が行われるということがこの条約の最も意義ということで、今大臣に確認をさせていただいた次第ですが、それぞれの条約においては、恒久的施設に帰属する事業利得に対する課税について、本店支店間の内部取引に関して独立企業原則を厳格適用し、本支店間の内部取引を網羅的に認識して恒久的施設に帰属する利益を計算するOECD承認アプローチ

玉城デニー

2016-04-27 第190回国会 衆議院 外務委員会 第12号

○梨田政府参考人 AOAOECD承認アプローチという内容でございますけれども、これは、租税条約において、進出先の国は相手国企業に対して支店工場といった恒久的施設がなければ課税することができないというのが原則であって、かつ、その課税対象というものは、恒久的施設から出てきた帰属する所得のみに課税するということで制限している、これが原則でございます。これがAOAルールでございます。  

梨田和也

2014-06-11 第186回国会 衆議院 外務委員会 第20号

○三ッ矢副大臣 実は、二〇一〇年に改定されましたOECDモデル租税条約で、本店支店との間の内部取引を厳格に認識するといういわゆるOECD承認アプローチ、AOA導入されました。これを踏まえまして、今回、日英租税条約改正議定書におきましては、事業利得に関する規定改正されたわけでございます。  

三ッ矢憲生

2014-04-03 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

二〇一〇年にOECDモデル租税条約で、本店支店との間の内部取引を厳格に認識するいわゆるOECD承認アプローチ導入されたところでございます。これを踏まえ、日英租税条約改定議定書においては事業利得に関する規定改正されました。これは、課税対象となる支店工場等恒久的施設に帰属すべき利得算定方法をより明確化することを内容としております。

長谷川浩一

2014-04-03 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

まず第一問目ですが、二〇一〇年にOECDモデル条約で、本店支店との間の内部取引を厳格に認識するいわゆるOECD承認アプローチ導入されたところでございます。これを踏まえ、日英租税条約改定議定書においては事業利得に関する規定改正をされました。これは、課税対象となる支店工場等恒久的施設に帰属すべき利得算定方法をより明確化することを内容としております。  

長谷川浩一

  • 1